活動を支援する講師紹介(近日🆙)


Andrew先生


 

【(ネイティブ)英語療育 畑管理 担当】

 

・インターナショナルスクール数校に勤務後、A-English設立

 

 

自然、畑、お料理を愛するカナダ人。

 

優しい、明るい、面白い彼は、子どもが笑顔で輝くレッスンが得意です。

 

児童発達支援・放課後デイサービスではジョリーフォニックスを取り入れ、英語の読みが苦手なお子様に対応したレッスンを予定していましたが、、、

なんと、お子様が泣いちゃったり、怖がっちゃったり…で、出番が急に激減しました。

現在は、帰国子女の先生が見つかりましたので、英検対策の中高生のコミュニケーションを中心に担当しています。

 

 

工作のレッスンをさせたら右に出る者はいない。

創造力と¥100ショップの達人です。

あーや先生


 

【管理者 音楽療育・学習支援 担当】

 

・県立西宮高等学校 音楽科卒業

・広島大学 教育学部卒業

・発達障害コミュニケーション中級指導者資格取得中

 

 

兵庫県下 小中高勤務。

 

たくさんの指示、ルールのある学校で困っている子どもの心の声を年々痛感するようになり、退職。

 

その後、A-Englishをアンドリュー先生と設立。

 

 

全ての子どもが英語ができるように!をモットーに奮闘し、クラス全員の小学生が英検合格するその教え方は、現在特許申請中です。

 

「隣はライバルではなく、仲間な英語教室です。」

 

様々な特性のあるお子様が、(不登校などを経験したけれど)「新しい未来へ向かって!」をコンセプトに、児童発達支援・放課後デイサービスで、人生が豊かになるプラスαの支援を目指していこうと思っています。

 

      

お子様がどんなことをやってみたいかを聞きながら、それらを盛り込んだ個別の支援計画書を作成したいと思っています。

 

ゆかこ先生


 

【運動療育・英検・ガーデニング 担当】

 

・英語で体操を教えてきた経歴を持つ、一児の母。

      

 

体の使い方を、プロの佐藤コーチの監修の元、お子様と一緒に挑戦するのが、私の役目です。

楽しく、わかりやすく、経験して、あんなこともこんなことも、できるようになったよー!!を目指しています。

 

自分の身体の使い方が分かることは、生活のたくさんのことを支えていきます。一緒にそれらを整えていきたいです。

 

「 coLorで英語!」の英検対策も担当しています。

 

はなお先生


 

 【不登校支援、児発、放デイ 国語、ことば担当】

 

・元国語の教師

 


なおみみ先生


 

【artや音楽など表現活動担当】

 

・音楽療法士

みよこ先生


 

【児童発達支援 担当】

 

・元西宮市立保育所勤務、所長

 

 

児童発達支援では、できる限り助言を致します。

 

不登校支援、放課後デイサービスでは、お料理や、趣味の編み物など創作活動の分野を支えていきます。

  

西田先生


 

【生活支援、お料理 担当】

 


佐藤先生


 

【運動療育 監修 担当】

 

運動を通じて体も脳も発達する体全体のスペシャリストです。

 

・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

・スポーツ救命士(JFA認定)

・鍼灸学士

 

株式会社Sports Multiply 代表取締役

兵庫県アスレティックトレーナー協議会 理事

一般社団法人部活動指導研究協会 理事

 

佐藤先生は「魔法の動作感覚つくり運動」の書籍を出版しています。